expert 増し目ありで編んだハンドウォーマー

今回増し目無しで編むハンドウォーマーの編み方をexpertで書いたんですが。 本家では増し目ありで編んだ奴を紹介しちゃう。

2020-05-06

がんばれ新1年生 音読は大事だよ!

 こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。猫好好です。  今年の新入生、特に小1のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん、自宅学習はいかがでしょうか。  最近は入学前に五十音くらいは書けるお子さんが多いようですが、やっと書ける程度がほとんどじゃないでしょうか。  娘ちゃんの頃は、音読カードがあって毎日音読の相手をしてました。 指定された回数音読が終わると、カードのチェック欄に当時だ好きだった「ケロロ軍曹」のキャラを書き込んでましたっけ。  私のお気に入りは「ギロロ」。緑と赤と青のボールペンで描き分けてましたよ~。  娘のモチベが違ったんだよね。  字もまともに書けない新一年生(娘ちゃん)に、わずかひと月足らずで、読み書きを叩き込める日本の学校教案はよくできてるなぁ、と当時は感激し...

2019-06-12

コスパ最高! スタディサプリの授業

 こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。猫好好です。  スタディサプリと言えば関先生の「スタディサプリはココまでやる!」でお馴染みですが、関先生は置いておいてもなかなかなかなかなのでご紹介。 数学担当 山内先生の授業    スタディサプリは小学から講義を受けられるようです。  家は中学講座からでしたが、主要5教科すべて講義があります。  娘ちゃんの中学時代は主に「数学」「英語」「理科」を視聴してましたね。  お気に入りは「数学担当の山内です」、で始まる山内先生の授業と竹内先生通称タケちゃんの「英語」の授業でした。 中学英語担当 竹内先生の授業  高校に入っても数学は山内先生が担当だったので、ご機嫌で授業受けてます。 残念ながら英語はタケちゃんから別の先生に代わり、...

2019-06-08

孤独な娘ちゃんを支えてくれたユーチューバーたち①

 こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。猫好好です。  久々に自宅学習ネタでお送りします。 はじめん若いなぁ  小6の11月頃から不登校になった娘ちゃんですが、自宅学習中にずっとお世話になっていたのが実は「YouTube」だったんです。  当時名前程度しか認識してなかったので、何を見ているのかと聞いてみたら、おバカ社長のチャンネルでした。    当時は彼もまだ学生で「オレと1時間勉強する動画」という動画を上げてたんですね。他にも「課題を終わらせるだけ」「レポートを終わらせるだけ」と言うバージョンもあって、気分によって切り替えて見てました。  コレはこれでなかなかいい着目点だ、と感心しきりの私。  そのころから娘ちゃんと一緒にYouTubeを見始めたんです。  こ...

超簡単! かけ目無しで編むイギリスゴム編み(Fisherman's Rib)

 こんにちわ、こんばんわ、おはようございます。お久しぶりです、猫好好です。  今回はサイトが閉じてしまった😱ので、イギリスゴム編みの裏技を改めてこちらで紹介し直す、ということでよろしくです。 さてさて、イギリスゴム編みですが。  この編み方、初めて知った時目が点でした。編みあがりはすこぶるきれいなのに、編み方が全然分からんのです。  かけ目が分からん、編み図が読めんの二重苦でなんじゃこりゃ?? と。  で、オーストラリアに行ってこの編み方を習うまでスルーしてました。  別に一目ゴム編みでもいいじゃんってスタンスで、ええ。  そんなずぼらな私が「簡単じゃん、スイスイ編めるやんっ💛」と、カーディガン1着編んじゃうほど、実は超簡単だったイギリスゴム編み。  本当に簡単な編み方なので、ぜひ最後までお付き合いくださいまし。 これがイギリスゴム編みの表目 参考までに、イギリスゴム編みの一般的な編み図も載せておきます。  まるで暗号の様な編み図ですが、ええ。 謎の暗号  それでは、先ずは作り目をしますね。  おっと、今回は棒編みですよ~。  先ずは作り目。一般的な作り目でも、目の間から作るやり方でもお好きなやり方で作り目を作ります。  1段目は表編みで編みます。これをセットアップと呼びます。 表編みを一段編み返したところ 上の写真は表編みを一段編み返したところです。なので、裏目が出てますね。  こちら側が仕上がり時の表面になります。表面を編むときの最初の目は必ずすべりり目にしてくださいね。 左から右の針へ目を移すすべり目  すべり目とは、編まずに左の針から右の針へ移すことです。  次の目は裏編みをします。  裏編みを編むときは、糸のかけ方に注意してください。  裏編みの編み方によっては、この編み方でイギリスゴム編みがきれいに編めません。  詳しくは「 Fisherman's...

2019-01-17

記事が公開されたので増し目ありのレシピを公開しますね

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。 猫好好です。 指無し増し目無しハンドウォーマーの記事が公開されたので、こちらでは指付き増し目ありの手袋のレシピを紹介します。 かぎ編みで編む手袋、しかも簡単! という神業を披露してくれたのはこちらのチャンネルです。 スペイン語系のニットチャンネルの英語版「Crochet Lovers」。 聞き取れなくても、画面上にレシピが出るので用語が分かれば、何となーく分かると思いますが、簡単に手順を紹介しますね。 先ずリブを細編みの畝編みで作ります。 くさりを9目編み(立ち上がり1目含む)、細編みを8目編みます。 scとあるのは細編み、chはくさり編みです。 2段目からすじ編みをします。 サイズSは25段、Mで27段、Lは29段。 段数がそのまま、本体部分の目数になります。 25段ならリブをつないだ後の細編みは25目編む、ということになります。 サイズ調整は奇数段で行ってください。 リブの部分の長さはお好みで調整できます。大きさも手編みなので自由ですよ。 リブが編めたら、輪につなぎます。 つなぎ方以降は動画を参照してください。 とても編み方がきれいな人なので、見とれてしまいますよ。 4段編んだところで、出てくるのがマジックナンバーです。 このマジックナンバーがやってくれます。 よく考えだしてくれました、って感謝したくらい匠の技です、ええ。 マジックナンバーの割り出し式は、目数(Sなら25)-3を2で割る。 25-3=12、12÷2=11なので、サイズSならマジックナンバーは11ですよ! 1incは1目増し目の意味です。 マジックナンバーの後は増し目が出てきます。 2sc...

2019-01-15

英検の家庭学習について

 こんにちは、こんばんわ、おはようございます。 猫好好です。 今回は、英検3級に合格した娘ちゃんが使った教材と使い方なんかを紹介しようと思います。 はい、タイトルまんまのやっつけ教材です。 たった7日でやってやりました。 分厚い本をやり続けた4級でコケたので、ええ。 家の娘ちゃんは厚い本やると、最後の方は覚えてて...

2019-01-11

expert 増し目ありで編んだハンドウォーマー

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。 猫好好です。 今回増し目無しで編む「ハンドウォーマー」の編み方を、expertで書いたんですが。 本家では増し目ありで編んだ奴を紹介しちゃう。 モデルはばぁちゃん(マイ母)。 庭仕事の時にでも使ってくれいって、差し上げますた。 改めてみたら、ギプスのようだな(^^; 増し目は親指の所ダケですね。 小指側に比べて親指側って膨らんでるっていうか、出てるからその部分だけ増し目して編んだハンドウォーマーです。 したら、親指入れるところができてあら、使いやすいわってなりまして、ええ。 ついでに縁をバック細編みしたら、かわいく仕上がりました。 毛糸はアクリル、ダイソーかな。 きれいな色だったんで、編んだら模様が出てきて正解でしたね。 編み始めは、最近海外のニッターさんで流行ってるfoundation...

2018-12-23

黒木あるじ 黒木魔奇録 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。 猫好好です。 立て続けでごめんなさい。 怪談大好きななもんで、ええ。 ようやく黒木さんの文庫がKindle Unlimitedに来ましたよ! 散骨にまつわる短編読むと、やっぱりお墓(納骨堂)は要るんかなと思った。 くびれは、ボンッきゅっボンじゃなかった。 黒木さん、お話も上手いんですがや...